世界ふしぎ発見 ボロネーゼのレシピ
時間がある休日に作ろうボロネーゼ
今回は世界ふしぎ発見で紹介されたボロネーゼのレシピを元に紹介します。
ボロネーゼはちょっとだけ時間がかかる料理です。また完成してすぐ食べるのではなく1日寝かせることで深い味わいになるので休日を使って根気よく作りましょう。赤ワイン少なめトマト缶を1本で、懐かしのミートソースに、赤ワインを多めトマト缶を少なくすると大人のボロネーゼになります。
多めに作ったほうが美味しくできあがります。余った分は冷凍保存することをお勧めします。
材料(ソース編)(5人分)
- ひき肉(牛) 500g
- 人参 1本
- 玉ねぎ 1個
- セロリ 1本
- ローリエ 2枚
- ニンニク 2片
- トマト缶 半分~1缶
- 赤ワイン 400g
①下準備
人参、セロリ玉ねぎ、ニンニクをみじん切りにする
ひき肉に塩コショウをかるくしておく
②人参、セロリ、ニンニクをたっぷりのオリーブオイル(大さじ3)で焦がさないように弱火で30分炒める。焦がさないように常に木べらでかき回す
きつね色になれば野菜の甘味がたっぷりのソフリットの完成です


③中華鍋にサラダオイルを大さじ1を入れ強火で熱したところで、ひき肉を入れる
焦がさないのは前提ですが、強火で焼き目をつけるように炒める
焼き目をつけるために強火でなるべくかき混ぜない
水分がなくなるまで炒める。油が透明になるのが水分がなくなった目印

④ひき肉が焼きあがったところで中火にして②とローリエと赤ワインを入れる
ワインは何回かに分けて肉と馴染まわす
⑤トマト缶の芯や皮など硬い部分を取り除き、カタマリは手でつぶし④に入れ2時間煮込む煮込むときに沸騰しないように中火または弱火で調節をする
鍋底が焦げないよう時々かき混ぜる
水分がとんでしまったら水を加える

⑥塩・コショウで味を整える
パスタと合わせるときに再度味の調節をするのであまり入れすぎない
材料(パスタ編)(1人分)- スパゲッティーニ 100g
- オリーブオイル 大さじ2
- ニンニク 1片
- 赤ワイン 30cc
- パセリ 少々
- パルミジャーノレッジャーノ 適量
- バター 好みで
①多めの熱湯に塩を水分の1%分いれた鍋にパスタ100gを投入
②フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを入れ中火で熱する
③ニンニクが香りをだしてきたところで、ボロネーゼソースをお玉1杯分入れる
パスタの茹で汁をお玉1杯入れ、ソースと茹で汁をなじませる
④スパゲッティーニがアルデンテになったところでスパゲッティーニをソースに入れるソースと麺を馴染ませ塩加減が適切か味見をする(後にチーズ、バターを入れるときは考慮する)
⑤パスタをお皿に移し、パセリ、パルミジャーノレッジャーノをふりかけて完成!濃い味が好みの方はバターをのせる
Special Thanks:世界ふしぎ発見 ボロネーゼソースの作り方
GA_PC
関連記事
-
メディチ家風 ミートクリームソースのパスタ
ボロネーゼを作ると1人では食べきれない量のソースが出来てしまいます。冷凍してもいいですが、こんな時は
-
ナスとピーマンのアラビアータレシピ
ピリ辛が食欲をそそるアラビアータはパスタのなかでも一位二位を争う人気のパスタです。 レシピではナス
-
牛ラムシン(ランボソ)のタリアテッレレシピ
牛のラムシン(ランボソ)が安く手に入ったのでこれとタリアテッレでパスタを作ります。 ラムシン部分で
-
-
シンプル美味しいアマトリチャーナレシピ
アマトリチャーナはベーコンの旨味と玉ねぎの甘味、それを引き締める唐辛子が絶妙な簡単パスタレシピです。
-
メカジキのグリル シチリア風レシピ
一人暮らしをしていると圧倒的に食べなくなるのが魚では?(刺身を除いて) 簡単でおいしくてなおかつパ
-
牛のたたきでカルパッチョレシピ
よくある牛のたたきはフィレ肉を薄くスライスして作るのですが、なかなか生で食べても大丈夫そうな新鮮な肉
-
真鯛のカルパッチョレシピ
サーモンやマグロや鯖などのカルパッチョは新鮮か濃いソースをつくらないと生臭さがでてしまいます。 そこ
-
-
シチリア料理 イワシのベッカフィーコレシピ
イワシが旬の季節は5月から10月です。身の厚いマイワシをイタリア、パレルモ風でおいしくいただきましょ
-
タコのマリネ カルパッチョレシピ
いくら自炊でもパスタだけではちょっと寂しいもの。 プラス1品を用意したいとき野菜も食べれて魚も食べ
GA_PC
- PREV
- 簡単おいしい海鮮丼レシピ
- NEXT
- 真鯛とあさりのアクアパッツァレシピ